
○グループ1 約1000個の写真画像
○グループ2 約200個の写真画像
を渡されました。
グループ1は、一般的なデジタルカメラの画像です。
グループ2は、市販されているホームページ素材集の画像から、更に一部分を切り出したみたいな部品です。
グループ1とグループ2の間には、関連はないという事でした。つまり、グループ1の画像を切り抜いてグループ2の画像を作ったのではないのです。
依頼内容は、「グループ1の各画像について、グループ2の画像に雰囲気が似ている個所があったら、目印を付けて欲しい」との事。
作業の仕組みそのものは、簡単です。人力でもできます。
グループ1の1画像を表示して、グループ2の各画像を順に表示して、似ている部分があったら、お絵かきソフトで目印を付ければ良いだけですから。
ちょっと面倒なのは、200枚の画像を順に表示するという作業を、1000回繰り返さなければならないという事です。
これ、理論上は可能ですが、実際には人力だと無理ですよね。
そこで、私に「困った」という連絡がありました。
話を頂いて、2時間で専用ツールを作り、1時間で各種パラメーターを調整し、本番処理に3時間かかりました。
工夫次第で、パソコンは強大な力を発揮するのです。
○グループ2 約200個の写真画像
を渡されました。
グループ1は、一般的なデジタルカメラの画像です。
グループ2は、市販されているホームページ素材集の画像から、更に一部分を切り出したみたいな部品です。
グループ1とグループ2の間には、関連はないという事でした。つまり、グループ1の画像を切り抜いてグループ2の画像を作ったのではないのです。
依頼内容は、「グループ1の各画像について、グループ2の画像に雰囲気が似ている個所があったら、目印を付けて欲しい」との事。
作業の仕組みそのものは、簡単です。人力でもできます。
グループ1の1画像を表示して、グループ2の各画像を順に表示して、似ている部分があったら、お絵かきソフトで目印を付ければ良いだけですから。
ちょっと面倒なのは、200枚の画像を順に表示するという作業を、1000回繰り返さなければならないという事です。
これ、理論上は可能ですが、実際には人力だと無理ですよね。
そこで、私に「困った」という連絡がありました。
話を頂いて、2時間で専用ツールを作り、1時間で各種パラメーターを調整し、本番処理に3時間かかりました。
工夫次第で、パソコンは強大な力を発揮するのです。
スポンサーサイト

