fc2ブログ

パソコン作業で困った時は「ひろじょう」

単価・費用について

 「単価一覧みたいなのはありませんか?」と尋ねられる事が多いのですが・・・。
 すみません、ないのです。

 「相手を見て決める」なんていう失礼千万な事ではなくて、基本的に私の仕事は「オーダーメイド」なのです。
 技術的な難易度や、将来拡張性等を総合的に検討し、互いに「その額で納得!」という金額を決定します。

 その際に大切にしているのは、
・良心的である事
・男気
です。
 サービス業の基本は、何と言っても「喜んで頂く」事でしょう。
 「声をかけて良かった。助かった。ありがとう」という言葉を得るためには、いわゆる「ぼったくり」は許されません。
 また、「アンタの仕事が気に入った。今後もちょくちょく頼むよ」何て仰って頂けたりしたら、つい「ありがとうございます!、今回は半額サービスしますね」と口に出してしまいかねません。

 パソコン作業って、どうしても無機質というか非生物的な雰囲気がありますが、「頼む」「お任せ下さい」というのは、結局のところ「魂の触れ合い」だと思います。
 お互いの喜びの大きさを、ある程度の数字で表現する・・・、といったところではないでしょうか。

※重要な事
 全部が全部という訳ではありませんが、基本的に作業量と費用は比例しません。
 例えば、ダイコンが1本100円だったとします。10本だったら1000円ですよね。
 私のビジネスは「代わりにダイコン買ってきます」ですので、1本買うのも10本買うのも、代行料金そのものは同額です。
 ですので、エクセルファイルを1回で10個処理するのも、1000個処理するのも、費用は同じだったりします。

 
スポンサーサイト



PageTop