
「動画の類似度を数値で表せないだろうか」という相談を頂いたので、以前から温めていた解析技術を練り直して、そこそこの結果が出せる様になりました。
ただし、まだかなり荒削りな所があります。
○p01
○p02
○p03
○p02-03
○p02-03w
○q01
見てのとおり、すべて野球(ソフトボール)のバッティングシーンという事で、「全部、同じ内容」ではあるのですが、動画としてはそれぞれ別物です。
p02-03は、p02とp03が連続しているものです。
p02-03wは、p02-03を横方向に広げたものです。
●解析結果(動画名1、動画名2、類似度)
・p01 ~ p02 62%
・p01 ~ p03 74%
・p02 ~ p03 84%
・p01 ~ q01 0%(他も同様)
・p02 ~ p02-03 90%
・p02 ~ p02-03w 90%
・p03 ~ p02-03 85%
何となく、納得がいくと言えば納得がいく結果ではないでしょうか。
縦横比の変更による影響は、サンプルの結果を見る限り、問題ないみたいです。
基本技術は「フィンガープリント」です。
各動画をスキャンして、それぞれのフィンガープリントを作成します。
後は、フィンガープリント同士の比較ですね。
ただし、まだかなり荒削りな所があります。
○p01
○p02
○p03
○p02-03
○p02-03w
○q01
見てのとおり、すべて野球(ソフトボール)のバッティングシーンという事で、「全部、同じ内容」ではあるのですが、動画としてはそれぞれ別物です。
p02-03は、p02とp03が連続しているものです。
p02-03wは、p02-03を横方向に広げたものです。
●解析結果(動画名1、動画名2、類似度)
・p01 ~ p02 62%
・p01 ~ p03 74%
・p02 ~ p03 84%
・p01 ~ q01 0%(他も同様)
・p02 ~ p02-03 90%
・p02 ~ p02-03w 90%
・p03 ~ p02-03 85%
何となく、納得がいくと言えば納得がいく結果ではないでしょうか。
縦横比の変更による影響は、サンプルの結果を見る限り、問題ないみたいです。
基本技術は「フィンガープリント」です。
各動画をスキャンして、それぞれのフィンガープリントを作成します。
後は、フィンガープリント同士の比較ですね。
スポンサーサイト

